2023年1月13日

一般的に、ビジネスのために利用する車両にかかる費用は損金算入できます。ビジネス利用の車両費用を計算するために標準マイレージレート方式を選択した場合、ビジネス利用した走行距離にこの標準マイレージレートをかけた金額が控除対象額となります。個人税務では、自営業者や従業員で、雇用主から経費の払い戻しを受けていない、或いは部分的に受けている場合は、標準マイレージレート方式を使用することができます。
ビジネスの標準マイレージレート方式は、車両のメンテナンスや修理、ガソリン、オイル、減価償却費、自動車保険、ライセンス料、登録料、などの諸費用考慮したうえで決められているので、諸費用の直接控除は出来ませんが、納税者が車両に係る実費を記録しておく必要がない等、便利な方式です。
2023年と2022年の車(バン、ピックアップ、またはパネルトラック含む)を使用した場合の標準マイレージレートは以下の通りです。

The Tax Cuts and Jobs Act 法(TCJA)により、特定の納税者を除き引越し費用の控除及び項目別控除の雑控除が停止されました。この停止は、2017年12月31日以降、2026年1月1日以前に開始する税務年度(停止期間)から適用されます。
事業経費:
項目別控除として2%の上限が設定されている事業経費の未払い分が廃止
ビジネスマイレージ費用に関する適格納税者は下記の者に限られる:
米軍の予備メンバー
報酬ベースで支払われる国家公務員および地方公務員
特定の芸術家
引越し費用:
米軍の現役兵で、軍の命令による移動で、駐屯地の恒久的な変更に起因する場合に限られる
納税者は、標準マイレージレート方式と実費方式のうち、より多くの控除が得られる方式を選択することができます。ただし実費方式を選択した場合、納税者は実費を立証するのに十分な証拠となる記録を保持する必要があります。
Comments